top of page

Active
Cinema
Learning

​人生の主体性は ”当事者意識 ” から始まる

スクリーンショット 2020-10-30 13.11.08.png

About Us

“More  options  in your mind,  More  possibilities in your life”

弊社は、人々の思考を言語化しポジティブな行動変容へと導くロールプレイング・プラットフォームを提供します

想いを 「じぶんの言葉」 で伝えると、人生における「選択肢」が増えていく

そうすることでわたしたちの人生は、主体的で豊かなものにすることができる

弊社が提供するActive Cinema Learningは、

AIアバターとの対面対話を通じ、想いや考えを言葉にして結果にコミットすることで、

ユーザー自身が持つ思考や行動を自発的に引き出し、

可能性にあふれた未来を実現することをMISSIONとしています

会社概要

会社名

所在地

設立

代表

事業内容

Narrative合同会社

横浜市港北区日吉3-7-18-403

2019年7月10日

木全拓也

エンタメ・教育(エデュテイメント)サービスの開発・運営

 - Narrative -

Active Cinema Learningとは?

参加者の「言葉」 によりストーリーの決断を下していく ”アクティブ・シネマ・ラーニング ”

 

あなたはあるケーススタディにおけるストーリーを他の参加者と「同時進行で共有」している

そしてそのストーリーの途中で遭遇する状況下において

その後を大きく左右しかねない重大な決断を行う人物として「指名される」

しかもそれは自分の中にある深い価値感と対峙せざるを得ないような難題である

 

つまり参加者はその時点でストーリーの傍観者から「当事者」として登場人物のひとりとなり、

実際にそのシチュエーションにおける重要な役割を担い、

「参加者を代表して」勇気を持って目の前の難題に「決断」を下してゆく

 

すると物語はその決断に影響されたカタチで様々な展開をみせていく

参加した 自分の決断思惑とはかけ離れた事態を引き起こしてしまうかもしれない

しかし次の場面では異なる価値観をもつ 他者の決断 がその窮地を救うかもしれない

こうした「決断のバトンリレー」によってこのストーリーの展開や結論は紡がれていく

このとき重要なのは、結果よりも、その難題に「当事者」として関わり決断を下すその体験にある
 

この取り組みは暗記や情報処理といった座学独学において行うものではなく、

ゲームやクイズのようにコントローラーやボタンで正解を選択するのでもなく、

一見答えがない難問であってもその本質と向き合い、リスクを取り、

「自分の言葉」で発信し決断を下すことによって、物事の価値観や多様性を学んでいく

観客参加型「アクティブ・シネマ・ラーニング」である